平成29年11月28日(火) 『雨』
- 2017/11/28
- 20:40

本日は、松前町西古泉『身家不二の家』へ行ってきました。

こちらでは大工の松本義くんと松浦くんが土庇部の仕上りを確認し、垂木長さの基準墨を出していました。

また、大屋根部では大工の菊池さんが煙突の下地を組んでおり、水平器を使い、垂直にして下地をしっかりと固定していました。
これらの大工さんの屋根仕舞が終わると、順に屋根工事が行われることとなり、雨の心配も無くなってくるのでしょう。

続いて、松山市『刻む家』へ行ってみますと、外壁部の防水シートが張られていました。
予め、窓枠に防水テープを貼り、下から順に防水シートを重ね合わせながら張っていくことで、雨の侵入から防ぐこととなります。
ただ、防水においては、近年、稀に起こっている尋常ではない大雨や予期せぬ巨大な台風などの影響により、“絶対”ということは無いのかもしれませんが、それでも経験と知識による確かな設計と施工を心掛けていくことで外部からの水の侵入を防ぐことが出来るのかもしれません。

また、こちらの現場では、大工の松本雄くんと坂井さんが綺麗な化粧内法材を搬入しており、現場の方も少しずつ形付いていくこととなるのでしょう。
さて、明日からまた天気の方が下り坂となっていく感じで、雨の降る天気予報となっていますが、気温も下がり、冬らしさを感じさせるような日が続きそうですので、くれぐれも風邪など引かれぬよう気を付けてお過ごしください。
スポンサーサイト